ROA(総資産利益率)とは?目安はどのくらい?
ROA(総資産利益率)は、財務指標のひとつであり、ある株に投資をするべきかどうかの判断材料として役立ちます。
読み方はそのまま「アールオーエー」と読みます。
今回はそんな「ROA」について初心者にも分かりやすいよう解説します。
よく似た言葉に「ROE」がありますが、その違いについても分かりやすく解説していきます。
ROAとは
ROA(Return On Assets)とは、総資産利益率と呼ばれるもので、総資産(資本)でどのくらい利益を上げているかを見る指標になります。
つまり、企業の総資産に対し、どれくらい効率的に利益を得ているかを見ることが出来ます。
数値が大きいほど、効率よく利益を得ているということになります。
ROAの計算式
ROAは、以下の計算式で求めることが出来ます。
ROA「総資産利益率(%)」 = 当期純利益 / 総資産 × 100
計算式を見ると、ROAの数値を上げる為には、利益を上げる必要があることが分かります。
また、分母である総資産が少ない場合もROAの数値が上がることが分かります。つまり、多くの借金をしていて資産が少ない企業もROAが高くなる傾向にあるので、ROAの数値だけで投資判断をしないようにすることが大切です。
ROAの目安・平均
会社規模や業種などによってROAの数値は変わってくるので、一概には言えませんが、
一般的には、
『10%以上』であれば「優良」で、『5%以上』であれば「良好」、『2%以上』であれば「普通」だと言われています。
投資をするかの判断材料としては、5%以上を目安にするのが良いでしょう。
ROAとROEの違い
「ROA」とよく似た言葉に「ROE」がありますが、このROEも、どれくらい効率よく利益を上げられているかを表す指標になります。
では何が違うのかというと、
ROEは、自己資本(株主の資本)のみを元にした収益率ですので、株主が投資した資金で企業がどれくらいの利益を上げているのかを示す指標になります。
ROAは、自己資本だけでなく、他人資本や負債を含めた総資産に対しての収益率ですので、企業が保有している全ての資産によってどれくらいの利益を上げているのかを示す指標になります。
つまり、先ほどのROAの計算式をもう少し詳しく見てみると、以下のようになります。
ROA「総資産利益率(%)」 = 当期純利益 / (自己資本 + 他人資本 + 負債など) × 100
そして、ROEは以下のようにして求めることが出来ます。
ROE「株主資本利益率(%)」 = 当期純利益 / 自己資本 × 100
ROAを活用した投資の注意点
ROAが高い方が効率よく利益を出せており、経営効率が良い企業と判断することが出来ますが、ROAだけで投資判断をすることは避けるべきです。
その理由は、ROAだけでは借入金(負債)がどれくらいあるのかが分からない為です。
借金が多くても、利益を多く出せていればROAは高くなります。「借金が多くても利益を出せてればいいんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、借金の多い企業は、借金の少ないまたは無借金経営の企業と比べると、今後株価が暴落するリスクが高いと言えます。
そのため、ROAだけで投資判断をするのではなく、必ずその他の指標と組み合わせて分析をするようにしてください。
コメントフォーム