ミニ株とは?メリットやデメリット、銘柄選びのポイントを分かりやすく解説!
「株式投資をやってみたいけど、いきなりまとまったお金を使うのはちょっと・・・」
そんな人にはミニ株がおすすめです。
ミニ株であれば、まとまったお金を用意する必要も無く、少額で株式投資を始めることが出来ます。
では、ミニ株とはどんな特徴があるのか、メリットやデメリットなど詳しく解説します。
ミニ株とは
ミニ株とは、通常の株取引よりも、少ない単位で売買することができる株式投資のことを言います。
通常の株取引では、「100株単位」「1,000株単位」といったように、取引できる最低の単位(株数)が決められています。
一般的に、ほとんどの銘柄の取引できる最低の株数は「100株」となっています。
例えば、
「100株単位」の銘柄を購入しようとした際、株価が「2,000円」であれば、
100株 × 2,000円 = 20万円
となり、「20万円」の元手資金が必要となります。
しかし、ミニ株であれば通常の株取引の「10分の1」の株数であったり、ミニ株の一種である単元未満株であれば「1株から」売買することが可能です。
つまり、
単元株10株であれば「10株 × 2,000円 = 2万円」、
単元株1株であれば「1株 × 2,000円 = 2,000円」
となり、ミニ株であれば「数千~数万円」といった少ない元手資金でも、取引を行うことが出来るようになるのです。
ミニ株のメリットとデメリット
メリット
少額資金で始められる
通常の株取引よりも少ない単位で売買できるので、少額資金で始めることが可能です。
銘柄によっては数百円から投資をすることも出来ます。また、株価の高い銘柄の購入もしやすいです。
分散投資できる
ミニ株であれば、通常の1銘柄分の資金でも、複数銘柄に分散投資することが出来ます。
また、1つの銘柄を少ない単位で少しずつ購入することも出来ます。
積立投資も可能
毎月少しずつミニ株を買っていく「積立投資」をすることも可能です。
銀行にお金を預けていても、金利でお金が増えることはあまり期待できないので、ミニ株を少しずつ積み立てて資産形成していく方法も有効です。
リスクが少ない
少額で取引を行うことで、大きな損失を出すリスクが少なくなります。
もちろんその分、得られる利益も少なくなりますが、初心者の場合リスクを少なくして経験値を積むことが出来るのは大きなメリットだと言えるでしょう。
配当金がもらえる
配当のある銘柄であれば、ミニ株でも配当金をもらうことが出来ます。
株主優待は基本的にミニ株ではもらうことは出来ませんが、ミニ株で株主優待を出している企業もあるので、探してみてもいいかもしれません。
デメリット
好きなタイミングで売買出来ない
通常の株取引は、取引時間内であれば自分の好きなタイミングで売買を行うことが出来ます。
しかしミニ株の場合、発注をしても、実際に売買が行われるのは翌営業日の寄り付き(その日の最初の取引)となります。
このように、発注をしてから実際に売買が行われるまでタイムラグがあり、自分の好きなタイミングで売買を行うことが出来ません。
指値注文が出来ない
指値注文とは、売買する価格を指定して行う注文方法ですが、ミニ株ではこの指値注文を行うことが出来ません。価格を指定しない注文方法、つまり成行注文しか出来ないのです。
ミニ株では、発注した翌営業日の始値(株式市場が開いて最初に付く価格)で取引されます。
取り扱い銘柄が少ない
ミニ株は、全ての銘柄が取り扱っているわけではありません。
ミニ株を取り扱う銘柄は徐々に増えてきてはいますが、それでもまだまだ少ないというのが現状です。今後伸びていくことが予想される銘柄を見つけたとしても、ミニ株では取り扱っていない可能性があるのです。
ミニ株で利益を出す方法
ミニ株で利益を出す方法は、基本的には通常の株取引と同じで、主に以下の2つになります。
・値上がり益
・配当金
値上がり益
値上がり益とは、購入した株の価格が上がって利益を得る方法です。
例えば、「1,000円」の株を「10株」購入し、株価が値上がりして「1,200円」になったところで全て売却したとします。
すると、
(1,200円 × 10株) - (1,000円 × 10株) = 2,000円
となり、「2,000円」の利益を得ることが出来るということになります。
これが、ミニ株で利益を得るためのメインの方法です。
配当金
配当金とは、会社で出した利益の一部を、株主に還元してくれるお金のことを言います。
配当金は、持っている株数に応じて還元されるので、ミニ株ではあまり多くの金額は見込めないでしょう。
また、全ての企業が配当金を実施しているわけではないので、購入前に確認しておくといいでしょう。
ミニ株で儲けることは可能?
「結局ミニ株って儲かるの?」と、気になっている人もいるでしょう。
可能かどうかで言うと、十分儲けることは可能です。
もちろん運用次第ではありますが、上手に活用することで生活の足しにすることが出来るでしょう。
ただ、ミニ株は少ない資金で売買を行うので、「大きく稼ぎたい」「株で生活したい」という人には向きません。
最初はミニ株で経験を積み、徐々に投入する資金を増やしていき、将来的に大きく稼ぐ方向にシフトしていくのがいいでしょう。
ミニ株での銘柄選びのポイントは?
先に述べた通り、ミニ株は全ての銘柄が取り扱っているわけではありません。
取り扱っているものの中から売買する銘柄を選ぶ必要があるわけですが、初心者のうちはどんな銘柄を選べばいいか分からないという人が多いと思います。
そこで、初心者がミニ株銘柄を選ぶ上でのポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
よく知っている会社・商品やサービスをよく利用する会社
誰もが知っているような有名な会社であったり、商品やサービスを頻繁に利用する会社など、身近に感じられる会社を候補にするのは定石かと思います。
基本的にミニ株投資は、長期での投資を視野に入れるので、応援し続けたいという企業を選ぶのがおすすめです。
業績の良い会社
ただし、よく知っている・よくサービスを利用するからという理由だけで銘柄を選んでしまうと、失敗してしまう可能性が十分ありますので要注意です。
必ずその会社の業績をチェックするようにしてください。
今現在はもちろん、将来的に渡っても好業績が期待出来る企業を選ぶようにすることが非常に重要です。
配当金を出す会社
配当金を出す会社なのかどうかというのも重要なチェックポイントです。
もちろん、配当金を出している会社全てが優良な会社というわけではありませんが、株主のことをしっかりと考えてくれているかどうかを見る為の一つの指標となります。
それと、ミニ株投資は長期での投資が基本となるので、単純に配当金が出た方が嬉しいです。
ミニ株を取り扱っている証券会社
ミニ株の売買は全ての証券会社で行えるわけではありません。
ミニ株を取り扱っているおすすめの証券会社を紹介します。
SBI証券
SBI証券の「S株」では、1株単位での売買が出来ます。
通常ミニ株では1日に1度しか売買のタイミングがありませんが、SBI証券では、前場と後場の2回行うことが出来ます。
auカブコム証券
auカブコム証券の「プチ株」では、1株単位での売買が出来ます。
さらに、NISAでの取り扱いが可能なので、毎月少しずつ積み立てていきたいという人におすすめです。
マネックス証券
マネックス証券の「ワン株」では、1株単位での売買が出来ます。
少額取引時でも手数料が安く設定されているので、手数料を出来るだけ抑えたいという人におすすめです。
ミニ株は初心者におすすめの投資法
ミニ株は、初心者でも気軽に投資に挑戦することが出来るというのが最大の魅力です。
まとまったお金を用意する必要も無く、少額で株式投資を始めることが出来ますので、「いきなり大金を投資に使うのはちょっと・・・」といった人もぜひ挑戦してみてください。
コメントフォーム