GD(ギャップダウン)とは?寄り付きギャップダウンを活用した投資法を解説

GD(ギャップダウン)とは?寄り付きギャップダウンを活用した投資法を解説

株式用語に「GD」という用語があるのをご存じですか?株式投資に関するネットの記事や掲示板、SNSの投稿などで目にしたことがある人も多いかもしれません。

GDとは「ギャップダウン」の略語ですが、果たしてどんな意味があるのでしょう。

当記事では、GD(ギャップダウン)とは何か、ギャップダウンを活用した投資法などについて、初心者にも分かりやすく解説します。

GD(ギャップダウン)とは

ギャップダウン例

GD(ギャップダウン)とは、前日の終値と比べて当日の始値が大きく値下がりした価格で寄り付く(始まる)ことを言います。(※ギャップは前日終値と当日始値の価格差のことであり、「窓」と呼ばれることもあります。)

株価チャートで見ると、前日のローソク足(日足)よりも当日のローソク足が下に大きく乖離した状態になるため、「下に窓を開ける」「下放れ」などと呼ばれることもあります。

ギャップダウンするのはなぜ?

GD(ギャップダウン)が発生する原因は、夜間や昼休みといった取引時間外に売り注文が殺到するためです。

当日の始値は、取引開始までの注文状況によって決まるため、寄り付きまでに売り注文が殺到するとギャップダウンします。

売り注文が殺到する理由は様々ですが、取引時間外に悪材料のニュースやイベントが発生すると、売り注文が殺到しやすくなります。

企業のIR(決算発表など)は、通常15時以降に行われることが多く、業績見通しの下方修正や配当・優待廃止などのIRを発表した場合、その株を売りたい人が増え、売り注文が殺到することがあります。

また、個別株には特に材料が無くても、外部要因によって売り注文が殺到することもあります。例えば、米国株式市場の影響です。日本の株式市場は、米国の株式市場の影響を受けやすい傾向にあります。日本の夜間に開いている米国株式市場全体が大きく下落した場合、日本株もその影響を受けて翌営業日にギャップダウンすることがあります。

ギャップダウンを活用した投資法

基本的にギャップダウンを活用した投資法としては、窓開けした方向への順張りと、窓埋めすることを狙った逆張りの2通りがあります。※窓埋めとは、株価がギャップダウン前の元の水準に戻ることをいいます。

相場状況などに応じて、どちらのトレードを行うか判断します。

レンジ相場の安値を下抜けたギャップダウン

ブレイクアウェイギャップダウン

レンジ(ボックス)相場において、ギャップダウンによってレンジの安値を下抜けた(※これをブレイクアウトという)場合、これを下落トレンドの転換と捉えて売り注文(順張り)する手法があります。

ブレイクアウト後は、売り方の勢いが強く、新たなトレンドが発生して株価が大きく下落していくケースが多く、この流れに便乗して利益を得ようとする手法になります。この新しいトレンドのきっかけとなるギャップを「ブレイクアウェイギャップ」と言います。しばらく窓埋めせずに推移していけば、トレンド発生の信頼性が高いと捉えることができます。

ただし、ブレイクアウトは「だまし」も多いので注意が必要です。一旦下落方向に株価が動いても、すぐに反転して上昇方向に動いていき、元の株価水準に戻るケースも少なくありません。

レンジ相場内でのギャップダウン

コモンギャップダウン

レンジ相場において、レンジ内でギャップダウンした場合は、窓埋めするケースが多いため、窓埋めを狙ってギャップダウン後に買い注文する手法があります。

レンジ内でギャップダウンした場合は、ボックス圏で推移しているため窓埋めされやすく、この窓埋めが起こることを予想して、ギャップダウンした後に逆張りして利益を得ようとする手法になります。このギャップを「コモンギャップ」と言い、新興市場などの流動性の低い銘柄でよく見られます。

下落トレンド中のギャップダウン

ランナウェイギャップダウン

下落トレンド中にギャップダウンした場合、かなり「売り」の勢いが強く、強力な下落トレンドであると判断することができます。これを「ランナウェイギャップ」と言い、窓を埋めることなくどんどん逃げるようにトレンド方向へ進むといった意味合いを持ちます。これは下落トレンドの中間地点で発生することが多く、下落トレンド開始地点からこのギャップダウン発生地点までの長さの2倍先がトレンドの転換ポイントになりやすいのが特徴です。

ただ、下落トレンド中のギャップダウンには注意が必要です。

下落トレンド時にギャップダウンした場合、さらなる下落が期待できますが、空売りの買い戻し(利益確定)やこれくらい安いなら買いたいという人が増える事にもつながるため、下落の勢いが衰え、一気に上昇に転じることもあります。こうしたトレンドの最終局面で発生するギャップを「エグゾースションギャップ」と言います。

エグゾースションギャップダウン

つまり、下落トレンド中のギャップダウンは、トレンドをさらに加速させるのか、トレンド終点のきっかけとなってしまうのか、見分けが難しいと言えます。下落トレンド中のギャップダウンで売り注文(順張り)を行うと、底売りになるリスクが高いので要注意です。

トレンドに勢いはあるのか、トレンドの力が弱ってきていないかどうか、テクニカル指標はもちろん、ファンダメンタルズなどで総合的に判断しなくてはなりません。

ギャップダウン投資の注意点

ギャップダウンしたからといって必ずしも株価が下落していくとは限りません。

ギャップダウン投資をする際は、ギャップダウンだけで判断するのではなく、なぜギャップダウンしたのか、その背景となる材料をしっかり確認する必要があります。

もし、自分の思惑とは反対の方向へ株価が動いた場合には、損失を拡大させないためにも、しっかりと損切りをすることも大切です。

コメントフォーム

*
*
* (公開されません)