新NISAとはどんな制度?現行NISAとの違いは?おすすめの証券会社は?

新NISAとはどんな制度?現行NISAとの違いは?おすすめの証券会社は?

NISAは投資で得た利益が非課税になるお得な制度ですが、2024年1月から新NISAが導入されてさらにお得になるというのをご存じですか?

「新NISAが導入されるのは知ってるけど、具体的にどう変わるのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。

そこで当記事では新NISAとは何か、具体的にどのようにお得になったのかなど詳しく解説します。おすすめの証券会社も紹介しますので、口座開設がまだという方もぜひ参考にしてください。

新NISAとは

新NISAとは、投資で得た利益が非課税になるNISAという制度が、2024年1月からさらにお得になる新制度のことを言います。

ではどのように変わったのでしょう。新NISA制度では大きく5つのポイントがあります。

ポイント1:つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能に

現行NISAでは、「つみたてNISA」か「一般NISA」の2種類があり、どちらかを選択する必要がありました。

しかし新NISAでは、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」とそれぞれ名称を変え、併用をすることが可能になりました。

つみたて投資枠とは、従来のつみたてNISAの役割を担っており、一定の投資信託に積立投資できる枠のことをいいます。成長投資枠とは、従来の一般NISAの役割を担っており、日本株式や外国株式といった上場株式、ETF、REIT、一部の投資信託などの商品に投資できる枠のことをいいます。

年間投資枠の拡充

現行NISAでは、年間の投資上限額が、「つみたてNISA」の場合40万円、「一般NISA」の場合120万円となっていました。

しかし新NISAでは、「つみたて投資枠」では120万円、「成長投資枠」では240万円と大幅に拡充しました。さらに併用することで360万円まで可能となります。

非課税保有期間の恒久化

現行NISAでは、非課税保有期間が、「つみたてNISA」の場合20年間、「一般NISA」の場合5年間となっていました。

しかし新NISAでは、「つみたて投資枠」「成長投資枠」どちらも無期限となりました。

非課税保有限度額が拡充

現行NISAでは、非課税保有限度額が、「つみたてNISA」の場合800万円(40万円×20年)、「一般NISA」の場合600万円(120万円×5年)となっていました。

しかし新NISAでは、1,800万円と大幅に拡充しました。(※「成長投資枠」は1,200万円)

非課税保有限度額は、買付け残高(簿価残高)で管理されているので、新NISA口座内の商品を売却することで、当該商品の等価分を非課税枠として再利用することができます。

口座開設期間の恒久化

現行NISAでは、口座開設期間は2023年までとなっていましたが、新NISAでは、期限が撤廃されました。

新NISAと現行NISAとの違い

新NISAと現行NISAとの大まかな違いを表でまとめてみました。

新NISA

積立投資枠(枠の併用可) 成長投資枠(枠の併用可)
年間投資枠 120万円 240万円
非課税保有期間 無期限 無期限
非課税保有限度額 1,800万円
1,200万円
口座開設期間 期限なし 期限なし

現行NISA

つみたてNISA(選択制) 一般NISA(選択制)
年間投資枠 40万円 120万円
非課税保有期間 20年間 5年間
非課税保有限度額 800万円 600万円
口座開設期間 2023年まで 2023年まで

現行NISAを利用している場合手続きは必要?

すでに現行NISA口座を開設している場合は、新制度が開始した際に自動的に新NISA口座が開設されるので手続等の必要はありません。

現行NISAで保有している商品は、新制度が開始した後も購入時からつみたてNISAの場合は20年間、一般NISAの場合は5年間、そのまま非課税で保有することが可能で、売却することも可能です。しかし、非課税保有期間終了後に、新NISA制度に移管(ロールオーバー)することはできません。

新NISAを始めよう

新NISAを始めるにはNISA口座が必要です。まだNISA口座を開設していないという方はこれを機に開設しましょう。NISA口座は無料で開設できます。

なお、NISA口座はこれまで同様、一人につき一つの口座しか持つことができません。売買手数料が安いか、多くの商品を取り扱っているか等、慎重に選ぶ必要があります。

そこでここではおすすめの新NISA口座を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

おすすめ新NISA口座:SBI証券

SBI証券

SBI証券の新NISA口座では、国内株式・米国株式・海外ETFの売買手数料が無料です。

取り扱い商品も非常に豊富です。クレカ積立ができるカードや貯められるポイントの選択肢が多いです。IPOの取扱い銘柄数が豊富な点も魅力の一つです。

おすすめ新NISA口座:楽天証券

楽天証券の新NISA口座も、国内株式・米国株式・海外ETFの売買手数料が無料です。

取り扱い商品も非常に豊富です。楽天カードや楽天キャッシュ決済で投信積立するとお得に楽天ポイントが貯まります。楽天ポイントを貯めたい方には楽天証券一択でしょう。

おすすめ新NISA口座:マネックス証券

マネックス証券

マネックス証券の新NISA口座は、国内株式の売買手数料が無料で、米国株・中国株の売買手数料もキャッシュバックされるので実質無料です。

マネックスカードによるクレカ積立のポイント還元率が非常に高いのが大きな魅力です。

コメントフォーム

*
*
* (公開されません)